iOS 11 Programming 著者さん紹介

「iOS 11 Programming」 のクラウドファンディングを開始して、3日でなんと360人以上の方々に購入いただきました。目標達成まで残り140名さまを切りましたのでもう少しです。ぜひ応援お願いします。

今回、僕が企画して声をかけたので「なぜこの人にお願いしたのか」という点を含めて著者さんを紹介させていただきます。

まず、人選ですがパパッと思いついた方々に声をかけさせてもらって、なんとなくこういう分担でやっていただけたらiOS 11をいい感じに網羅できそうだなとふんわり考えて、あとで目次を作ったらバッチリだったという感じでして、目次を作って声をかけた訳ではありません。が、まずは人ありきで、面白い方々が集まれば良い内容になるはず、と思っていました。結果、最強のiOS 11の本になります、きっと!

前置きが長くなりましたけど早速。

 

堤 修一 さん(@shu223) 第2章 ARKit 第13章 Metal 2

実はイベントでお見かけしたことはあるのですが、面識はありませんでしたが、なんといっても iOS Samplerシリーズが秀逸すぎるので、iOS 11の本をやるなら全体のバランスの監修をお願いしたいと最初に思い浮かんだ方です。Blogを見るとARKitをやっていらっしゃる!これは!とARKitをお願いしたらご快諾いただき、Metal 2もできるよーとのこと。こういうトピック読みたいっていうのあります?と伺ったら「永野さんのオーディオ」とのことで僕も書くことにしました。ウケる。
ARKit, Metal 2を開発者ってこういう内容を期待しているんじゃない?という観点から書いてくださるそうでプロフェッショナル。やばい。

 

吉田 悠一 さん(@sonson_twit) 第3章 Core ML

実は10年以上前から知っているけど、初めて会ったのは3年ぐらい前で最近ポッドキャストを一緒にやっているので二週に一回会っているソンソンさん。
ポッドキャストを聴いていただけると分かるのですが、数学に詳しいウルトラ研究者でしかもiOSアプリをもりもり作って、iOS SDK Hacksというぶっちぎりの名著も書いてて、なんだ超人かということで、Core MLはソンソンさん以外ないし、ソンソンさんが書いてくれなかったら本出せないなという感じでした。

 

池田 翔 さん(@ikesyo第4章 Swift 4の新機能とアップデート

実は面識はないのですが、そのオープンソース活動たるや、という人でSwift 4 = かつみさんかikesyoさんとパッと浮かんですぐ依頼。なんとまさかのご快諾!
Swift コミッターがSwiftの本って世界初かも?めちゃ楽しみ。

 

坂田 晃一 さん(@huin) 第5章 Xcode 9 の新機能

実は新卒前のインターンで入社されたばかりの時に横の席にいたんですけど、何を喋っても本当に20代かいな?という頭の切れっぷりで予想通りFrilに行っても大活躍されている、めちゃ注目している若手の方。WWDCまとめがいつも最高で、WWDC後の朝一はまず坂田さんのBlogを見るのですが、Xcode 9はいい機能ばっかりなんですぐ出してとツイートしていたのでXcode 9は坂田さんに書いてもらおうとすぐ依頼。最近書かれた本もいい内容で同期じゃなくてよかったよまったく。

 

加藤 尋樹 さん (@cockscomb第6章 Drag and Drop 第7章 Files と Document Based Application

UIKit、といえば所さんの名著があるのですが、いつも濃いめのUIKitの記事を書いていらっしゃる加藤さんが実は最初に浮かんですぐ依頼。新しいUIKitのポイントを早くも理解されていて

iOS 11で大きく強化されることになったファイルやドキュメントに関わる数々のAPIは、これまでのアプリ中心なiOSの世界に、ファイルを中心とした新しい軸をもたらします。

という一番どきっとした章説明をサクッと書いてもらって、おおマジかという感じです。UIKit In Depthみたいな本をお願いしようと思っていたのですが、まずはこの章をお願いしました。

 

川邉 雄介 さん(@jeffsuke第8章 UIKitのガイドラインの変更点とAutoLayoutの新機能、アップデート

UIKitですぐ浮かんだのが、名著「よくわかるAuto Layout」の著者の川邉さん。AutoLayout関連を依頼したところ「UIKitのLarge Titlesとかの変更が関連するのでそこも含めて書きます」と、先回りしてのお返事。「よくわかるAuto Layout」はここ3年ぐらいで一番読んだ本だったりしまして、やったね!という感じ。

 

岸川 克己 さん(@k_katsumi第9章 Core NFC 第10章 PDFKit 第11章 SiriKit

COOKPAD時代の同僚で、一緒にポッドキャストもやってるかつみさんに何か書きたいトピックあれば書いてくれないか聞いてみたら「今年のWWDCは近年になくいいですね。調べたいからなんでもいいですよ」とのことで、どれ入れたいいかな?と相談したところ3つ担当してくれるとのお返事。iOSといえばかつみさんなので紹介不要と思いますけど、iOSに詳しいだけではなくて、サービス理解やその他の知識も深くて困ったらかつみさんに聞いてみる、という感じでお世話になっています。

 

所 友太 さん(@tokorom第12章 HomeKit入門とiOS 11における新機能

名著「UIKit詳解リファレンス」が出たときから知り合いの所さんに何か書いてもらえないか聞いてみたらなんと「tvOSかHomeKit」という予想外の返事がきて、HomeKitをお願いしました。実はCOOKPAD時代にpotatotipsを一緒に始めたのですが、僕が退職した後も継続して開催されていてなんと42回もやっていらっしゃる。すごい。COOKPAD時代、iPadアプリの大改修を一緒にやったのですが、もちろん設計力・コーディング力も超一流の超人です。

という布陣で書きますので、応援お願いします。お知り合いの方にもお知らせくださいませー

コメントを残す